乙女座期の健康
太陽と水星が乙女座通過中で、他の星とのアスペクトも多くできている今日この頃です
細部までおろそかにせず、注意を働かせることができる乙女座のエネルギー。
その実際的で完璧志向のパワーによって、達成されていくことは多々あると思われますが、
乙女座にはわずかな違いも許さず、厳密さを求めるようなところがあるので、
それを行っている人にとっては疲れる場合も出てきそう
乙女座のルーラーは水星で、頭を働かせて分析することに長けています。
もう一つ、水星をルーラーとするサインは双子座で、こちらは頭の回転のよさや情報キャッチ力に関わりますが、
双子座に対応する体の部位は呼吸器(や手、腕など)。
これに対して乙女座に対応するのは、腸(や管状の機能である卵管、輸精管、毛細管など)。
これらはミュータブルサイン・グループで、外界に対して柔軟な姿勢で臨みますが、
その一つである魚座は足先並びに神経に対応し、グループ全体が陥りやすい体のトラブルを表しています
スピーディーに新しい情報を得ることや、機敏な思考を売りにしている双子座的なエネルギーの使い方をしていると、
呼吸が浅く速くなりがちで、次第にリラックスできない状態を生み、神経が疲れやすい。
それと同様に、細かいところまできちんと考え、整理・分析しようとする乙女座のエネルギーにおいても、
神経が知らず知らずのうちに消耗し、几帳面さゆえのストレスを生みがちに…。
細部まで気を抜かず間違ってはいけない、ちょっとのミスも許されないというような緊張状態においては、
息を止めがちになることも多く、そうすると腸が動きません
腸の働きが鈍ると、当然全身の健康状態にも悪影響が出ますので、
不調のまま放っておかず、常によい状態を保つよう努めることが大切です
★腸の健康を維持するには、もちろん「適度な運動」と「食事を整えること」が、その2大要素と言えるでしょうが、
その上で、余計な精神的ストレスを溜めないことです
[安倍首相も、持病の潰瘍性大腸炎が再発しての辞任となってしまいました。。。春からのコロナウイルス対応でのストレスが、元々弱かった腸の状態を悪化させたものと考えられます]
呼吸器とともに腸の働きには神経的なものが大きく影響しますから、
できるだけ緊張を遠ざけ、精神的に安定した状態を作ることが大事なポイントです。
その上で、食事としては「食物繊維」と「発酵食品」を摂るよう心がけること。
食物繊維は、根菜やキノコ類、ナッツ、海藻、雑穀などに多く含まれています。
発酵食品はヨーグルトや納豆、ぬか漬け、味噌、麹など…。
朝起きてすぐと就寝前に、コップ1杯の水を飲むのもよいようです。
猛烈な暑さが続いています。
そろそろ終わりになってほしいものですけれど、
暑さ疲れで食欲がないときには、無理に食べるよりも、食事を1-2度抜いてプチ断食をしてみると、体の器官が休まります。
本来の断食では、数日かけて徐々に食事量を減らしてから、固形物をまったく食べない期間があり、その後、徐々に食事量を増やしていくという経過をとるのですが、
1-2回食べずに、食事をフレッシュな生野菜ジュースに変えるというようなプチ断食であれば、さほど難しくなくできると思います。
本来の断食をすると、入ってくるものがないので、ついに出るものもなくなり、宿便が出ます。
それが腸のデトックスになるので、体調を整えたいときに、そのような方法を試してみるのもいいでしょう。
本格的に行う場合は危険ですから、しっかりした専門家の指導のもとに行ってくださいね。
というわけで、乙女座パワーが大きい9月中旬までは、
特に腸の健康に気をつけて、元気で乗りきっていきましょう
くる天 人気ブログランキング
[クリックでのご支援、よろしくお願いいたします♪]

細部までおろそかにせず、注意を働かせることができる乙女座のエネルギー。
その実際的で完璧志向のパワーによって、達成されていくことは多々あると思われますが、
乙女座にはわずかな違いも許さず、厳密さを求めるようなところがあるので、
それを行っている人にとっては疲れる場合も出てきそう

乙女座のルーラーは水星で、頭を働かせて分析することに長けています。
もう一つ、水星をルーラーとするサインは双子座で、こちらは頭の回転のよさや情報キャッチ力に関わりますが、
双子座に対応する体の部位は呼吸器(や手、腕など)。
これに対して乙女座に対応するのは、腸(や管状の機能である卵管、輸精管、毛細管など)。
これらはミュータブルサイン・グループで、外界に対して柔軟な姿勢で臨みますが、
その一つである魚座は足先並びに神経に対応し、グループ全体が陥りやすい体のトラブルを表しています
スピーディーに新しい情報を得ることや、機敏な思考を売りにしている双子座的なエネルギーの使い方をしていると、
呼吸が浅く速くなりがちで、次第にリラックスできない状態を生み、神経が疲れやすい。
それと同様に、細かいところまできちんと考え、整理・分析しようとする乙女座のエネルギーにおいても、
神経が知らず知らずのうちに消耗し、几帳面さゆえのストレスを生みがちに…。
細部まで気を抜かず間違ってはいけない、ちょっとのミスも許されないというような緊張状態においては、
息を止めがちになることも多く、そうすると腸が動きません

腸の働きが鈍ると、当然全身の健康状態にも悪影響が出ますので、
不調のまま放っておかず、常によい状態を保つよう努めることが大切です

★腸の健康を維持するには、もちろん「適度な運動」と「食事を整えること」が、その2大要素と言えるでしょうが、
その上で、余計な精神的ストレスを溜めないことです

[安倍首相も、持病の潰瘍性大腸炎が再発しての辞任となってしまいました。。。春からのコロナウイルス対応でのストレスが、元々弱かった腸の状態を悪化させたものと考えられます]
呼吸器とともに腸の働きには神経的なものが大きく影響しますから、
できるだけ緊張を遠ざけ、精神的に安定した状態を作ることが大事なポイントです。
その上で、食事としては「食物繊維」と「発酵食品」を摂るよう心がけること。
食物繊維は、根菜やキノコ類、ナッツ、海藻、雑穀などに多く含まれています。
発酵食品はヨーグルトや納豆、ぬか漬け、味噌、麹など…。
朝起きてすぐと就寝前に、コップ1杯の水を飲むのもよいようです。
猛烈な暑さが続いています。
そろそろ終わりになってほしいものですけれど、
暑さ疲れで食欲がないときには、無理に食べるよりも、食事を1-2度抜いてプチ断食をしてみると、体の器官が休まります。
本来の断食では、数日かけて徐々に食事量を減らしてから、固形物をまったく食べない期間があり、その後、徐々に食事量を増やしていくという経過をとるのですが、
1-2回食べずに、食事をフレッシュな生野菜ジュースに変えるというようなプチ断食であれば、さほど難しくなくできると思います。
本来の断食をすると、入ってくるものがないので、ついに出るものもなくなり、宿便が出ます。
それが腸のデトックスになるので、体調を整えたいときに、そのような方法を試してみるのもいいでしょう。
本格的に行う場合は危険ですから、しっかりした専門家の指導のもとに行ってくださいね。
というわけで、乙女座パワーが大きい9月中旬までは、
特に腸の健康に気をつけて、元気で乗りきっていきましょう


[クリックでのご支援、よろしくお願いいたします♪]
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
コーヒー浣腸とは、すばらしいですね♪
「健康な体に、健全な精神が宿る」との言葉通り、前向きな日々をお過ごしくださいませ。
あなたのインスピレーションがさらに磨かれますことを、お祈りしています☆彡